2025/09/16 15:24

こんにちは。

今回はCBDを継続的にご使用されてる方向けの記事を書いてみました。
CBDをほぼ毎日何かしらの形で摂取されている方は、もっと強いものだったり違う製品を求める方も多いと思います。

Q1. CBDは多く摂れば効果が強くなりますか?
A. 必ずしもそうではありません。CBDは「逆U字カーブ」と呼ばれる特徴があり、少なすぎても多すぎても効果が弱まり、中間の適量で最も実感しやすいといわれています。
Q2. 製品ごとに最適な量は違いますか?
A. はい。オイル、グミ、ベイプでは吸収率や効果の持続時間が異なります。同じ「mg」表記でも体感は変わるため、製品ごとに最適量を探すことが大切です。

CBD製品の多くは内容量にCBD配合量が記載されていることが多いので、それを目安に購入される方が多いと思います。
個人的には大事なのは原料のCBD成分の純度も含めた製品と相性があると思っております。
弊社の製品は原料CBDアイソレートが99%の純度であると検査結果でもご紹介しております。

Q3. 長く使っていると効果が薄れてきた気がします。なぜですか?
A. これは「トレランス(耐性)」の可能性があります。体がCBDに慣れてしまうことで効果を感じにくくなる現象です。

Q4. トレランスがついてしまったらどうすればいいですか?
A. 対策としては以下がおすすめです。

  • 数日〜1週間、CBDを休む「トレランスブレイク」

  • 摂取量を一時的に減らす

  • CBGやCBNなど、他のカンナビノイドを組み合わせてみる

よく効果が感じられなかったなどのレビューがあると思いますが、CBDの効果は個人差がかなり大きく中でも常用されている方の中には耐性がついてしまう場合もあります。
そんなときは、より強いものを摂取するのではなくお休みしたり上記のような対策をしてみると良いです。

Q5. 自分に合った摂取量を見つけるコツは?
A. 少量から始めて、体調や睡眠の変化を数日記録しながら調整すると良いです。日中は少なめ、夜はやや多めなど、シーンごとに量を変えるのも効果的です。

自分に合う摂取量をの探り方ですが、この場合CBDアイソレートを使用しての確認方法をおすすめしております。

少量からはじめやすい製品となっております。

以上のことを踏まえて、CBDの正しい摂取量を探ってみましょう!